2017年のアドセンス実践を振り返り思うこと

目安時間:約 7分

こんばんは。

大学職員ブロガーのアキラです。

 

1年の締めくくりということで、今回は2017年のアドセンス実践に
おける振り返りを行いたいと思います。

 

12月こそクリスマスバブルのおかげで5万近くまで報酬が
伸びましたが、今年は山あり谷ありな1年でした。

 

1月~3月くらいまではブロガーズの在籍期間ということもあり、
比較的真面目にやっていた気がしますw

 

あの頃はキーワード選定から投稿までやってくれる優秀なライターさんが
2人いたので、とても楽でした。

 

ところが、そこに甘んじていたことで悲劇が起きました。

 

ライターさんの離脱です。

 

ライティング専門のライターさんが辞めるだけならまだしも
キーワード選定から投稿までやってくれるオールラウンドプレーヤーが
抜けたわけです。

 

正直これはかなり衝撃でした。

 

原因は子育て。

これを言われちゃ反論の余地はないですね。

 

しかし、代わりを探そうにもそんな多能工は安い報酬じゃ
捕まりません。

 

そうこうしているうちに1日1記事投稿するための記事ストックが
なくなり、残り1名のライターさんとも契約をこちらから
打ち切ってしまいました。

 

今思えばかなり馬鹿なことをしたなと思います。

 

キーワードプランナーを駆使しながら、需要のあるキーワードを
積極的に提案いただいてました。

 

森林浴というキーワードを使った記事は今でもアクセスが
よく来ています。

 

結局4月ごろにアドセンスを挫折し、5月ごろにはとうとう
ブログの更新が止まりました。

 

始めてから半年足らずのブログだったため、多少なりとアクセスが
伸び続けていた状態から一気に急降下w

 

そして私は夏のボーナスが出たタイミングで別の塾に入りました。

 

しかし、入った瞬間に違和感を感じました。

これで良いのかと。

 

曲がりなりにも半年間育て上げてきた媒体を捨ててまた
ゼロから始めることが本当に正しいことなのかと考えたら
その新しい塾で頑張る気力がなくなりました。

 

結果、30万の塾代が無駄にはなりましたが、FAAPの販売者が提供する
コンサルに申し込みました。

それが8月の終わりごろです。

 

ここからもう1度記事外注作業を再開し、記事を入れていった結果、
1か月くらいで挫折前の状態まで回復しました。

 

そこからは割と順調にアドセンス報酬が1万円台まで伸びていき
12月はクリスマスバブルも相まって4万声超えを果たしました。

今思うと夏がターニングポイントだったのかなと思います。

 

あそこで、新しい塾にのめり込んだらもうアドセンスに戻ることは
なかったでしょう。

 

そして、継続することの強さを実感しました。

曲がりなりにも継続していけば成果は出るのだと。

 

継続することでしか味わえないやりがいや辛さを発信していくことで
オリジナリティ溢れる実践記ができるのだと最近気付きました。

 

コンサルをしてくださっている方からは、コンサル開始当初から
実践記を書いてくださいと散々言われていましたが、
実践記と言えるほどの実績がない私には情報発信というのは
どこか縁遠い存在で、1か月に1回の更新すらままならない状況でした。

この時期に怠けてしまったのは正直後悔してます。

確かに本業で忙しいという気持ちは分かるものの、休日を中心に
もう少し何とか出来たのではないかと。

 

家だとやる気にならないのであれば、近所の割とゆったりできる
カフェに移動して1時間だけやるとか。

何かもう少し対策を打つことが出来たのではないか?

そんなことを今更ながら考えたりします。

 

外注作業のやり方に関しては、この1年で大方頭の中に入ったので、
後はいかにモチベーションの灯を消さないように継続できるかが
鍵になってきそうです。

 

メルマガに関しても、独学でやる選択肢はあったものの、
まず間違いなく無理だと思ったので、FAAPの販売者に相談できる
特典付きで塾に入りましたw

 

こんな怠惰な自分を見せたくないという一心で、コンサル期間の
後半はあまり、販売者と連絡を取っていませんでした。

 

しかし、これからはそういうくだらないプライドを捨てて
ダメな自分も共有するようにしていきたいと思います。

 

もちろん、きちんと継続して取り組む姿を見せられることに
越したことはありませんがw

 

大学生の時からネットビジネスを始めて早6年。

 

せどりやらyoutubeやら本当に自分でも覚えきれないくらいの
副業をかじってきました。

 

そのうちの半数が、数か月か最悪数日で挫折する中、アドセンスだけは断続的では
あるものの継続できました。

そして、継続の肝となる外注化も何だかんだ今日までこなすことが
できました。

 

ここまで来たらもう1つの副業の柱として絶対成就させるつもりで
やっていきたいと思います。

 

そして来年こそは経済的にも精神的にもゆとりを持った生活を送れるように
頑張ります。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
人気の記事ランキング

まだデータがありません。

最近の投稿
twitter
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報