タイトル選定の外注さんが集まり過ぎましたw

目安時間:約 4分

こんにちは。

 

仕事始め以来、初の投稿となります。

案の定、仕事が再開されると、更新頻度が落ちてしまいました。

 

ただ、確かな手ごたえを感じています。

それは、タイトルの外注さんが多く集まっていることです。

 

休暇の間に200記事分のキーワードを集めていたのですが、

今回応募いただいたワーカーさんのおかげで既にタイトル選定

はほぼ完了していますw

 

キーワードが足りず、タイトル選定の方にお待ちいただいている状況です。

 

そもそも、当初の予定よりかなり集まってしまったので、

しょうがないかなとは思っていますが。

 

今は一部の方に「キーワードもやりませんか?」とお誘いしている

ような状況です。嬉しい悲鳴をあげております。

 

ただ、キーワードはなかなか反応が鈍いですね。

1つは単価が安いから。そしてもう1つは作業が定型的ではないから。

この2つが原因ではないかと思います。

 

タイトル選定であれば既に、決められているキーワードからタイトルを

決めるので、ワーカーさん自身の裁量権は限りなく少ないです。

しかし、裁量権が少ない分、やることが明確になっているので、

やりやすいのだと思います。

 

その点、キーワードはキーワードプランナーを使ったりして需要検索を

行う必要があるため、自分でテーマを決められる反面、向き不向きが

かなりはっきりします。

 

タイトル選定担当の1人がキーワードをやってくれることになったのですが、

「不得手だと感じたら辞めさせてください。」という条件付き。

かなり慎重に判断している様子が伺えます。

 

ブログ立ち上げ時は、キーワードを自分で書いた方が勉強にもなるので

おすすめです。

しかし、短期間で大量の記事を生産するとなると、一人の力ではどうにも

出来なくなる時が来ます。

 

そういったタイミングでしっかり外注さんを集められるようになると

きっと気持ちにもゆとりが生まれることでしょう。

 

今まではタイトルの選定さえも自分でやっていたので、その当時と

比べれば、作業はだいぶ楽になった方です。

 

ただ、今後はメルマガの発行準備もあるので、アドセンスブログはちゃっちゃと

終わらせて、情報発信にシフトしていきたいと思います。

 

そして、今日の午後はメルマガ発信について学習する塾の懇親会があります。

 

しっかり勉強して、良いスタートを切れるように頑張ります。

 

p.s.先日ご紹介した勉強法は既に実施されていますか?

年末年始休暇明け早々に仕事で活用していますが、劇的に効率が変わりましたw

 

職場の机に小さなキッチンタイマーを置いているだけなので、私の変化に

気付いている人はまだいないと思いますが・・・。

 

残業時間の大幅削減に一役買ってもらえそうです!

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
人気の記事ランキング

まだデータがありません。

最近の投稿
twitter
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報