おはようございます。
昨日は無事メルマガ塾の勉強会を受けることができました。
ランディングページ制作に関する講義と各自による演習という
二本立て構成でしたが、非常に有意義な時間になりました。
そして昨夜遅くから今朝にかけて、、バスで横浜まで戻り、そこから電車で帰宅しました。
夜行バス自体、実に6年ぶりぐらいなので、車内の窮屈さに
びっくりしました。
よく高校時代、こんなものに乗ったもんだな・・・。
まだ3列独立シートだったので、それでもマシな方ですが
これが4列だったらと思うと、それだけでゾッとします。
さて、表題の件ですが、昨日の夜に東京方面のバスに乗りました。
元々、天王寺駅というあべのハルカスがあるところから乗るつもりでした。
しかし、行きのバスで尾てい骨と首がおかしくなりそうだったので
極力乗車時間を短くするため、乗車場所を天王寺から京都駅に
変更しようと思ったわけです。
それで、予約をした高速バスどっとこむの予約センターへ連絡をしたところ
「運行会社に確認したところ、当日の乗車地変更ができなくて・・・。
京都駅から乗ることもできるんですけど、天王寺で乗っていただかないと
キャンセル扱いになり、他の人が乗車する可能性がございます。」とのこと。
いやいや、どういうことだよと思いましたね。
まず回答が曖昧なところが気になりました。乗れないなら乗れないといえば
良いのに、どこか乗れそうな雰囲気を醸し出す回答でこっちがヤキモキ
してしまいました笑
確かに当日になってから言うなよという主張は最もだと思ったので
これ以上食い下がるような真似はしませんでした。
しかし、やっぱり諦めきれず、今度は運行会社に直接連絡しました。
往生際が悪いですね笑
今回、近鉄フライングライナーというバスを運行する近鉄高速バスに
連絡しました。
すると、「乗車地変更を乗務員にお伝えするので、直接京都駅へお越しください」
とのこと。
え?!乗車地変更あっさりできてるじゃん!!
一体、高速バスどっとこむは何をやってたの?
でも、実はこういうケースってあるんですよね。
私の会社も、とある提携団体の商品を扱っているのですが、
うちはあくまで販売代理店という位置づけに過ぎないので
細かい話や、イレギュラー対応というのは基本的に
その団体へ直接問い合わせていただくようにお願いしています。
それと同様に、高速バスどっとこむはあくまで高速バスの予約を
行うための仲介サイトに過ぎません。
それと別に運行会社が存在するので、予約申し込みやキャンセルは
当然運行会社が行います。
であれば、やはり餅は餅屋じゃありませんが、直接聞いてしまう方が
確実だということですね。
まぁ、仲介業者からだったら軽くあしらうものも、顧客から直接
要望を受けたら、受付ざるを得ないという部分もあったのかもしれません。
運賃が変わるような話でもないので、その辺はもう少し柔軟に
対応してほしいと思った次第です。
次大阪へ行くときは恐らく、EX割で新幹線を使う可能性が高そうです。
2000円ちょっとの差額で所要時間が半分以下になるなら、やっぱ
新幹線がいいなぁ・・・。
p.s.今度、夜行バスに乗る機会があったら下記の2点を持って行きます。
①首の位置を固定できる枕・・・知らず知らずのうちに首が傾き、激痛で目が覚めるから
②靴べら・・・一旦革靴を脱ぐと、休憩時にササッと履くことができないから。
夜行バスの休憩時間は約15分なので、こういうとこでまごつくと結構イライラします笑
まだデータがありません。
コメントフォーム